ブログ

2025.06.13

使用中の注意点と効果的なケア方法

拡大床を使用されている患者様へ:使用中の注意点と効果的なケア方法

こんにちは。愛彩デンタルクリニックです。今回は、矯正治療の一環として使われる「拡大床(かくだいしょう)」について、使用中の注意点と毎日のケア方法をわかりやすくお伝えします。

拡大床とは?

拡大床は、顎の幅を少しずつ広げて、歯がきれいに並ぶスペースを作るための装置です。特にお子さまの成長期に使用されることが多く、取り外しができるタイプが一般的です。適切に使うことで、将来の歯列矯正がスムーズになり、抜歯の可能性を減らすこともあります。

使用中の注意点

  1. 毎日決まった時間装着を  拡大床は、歯や骨にゆっくりと力を加える装置です。装着時間が短いと、思うような効果が得られません。
  2. 装置のネジ回しは丁寧に  装置中央にあるネジを決まった周期で回すことで顎を広げていきます。ご自宅でのネジ回しは、医師から説明された通りの方向・回数・間隔を守って行いましょう。不安な場合はご遠慮なくご相談ください。
  3. 痛みや違和感は我慢しない  装着初期やネジを回した直後は多少の圧迫感がありますが、強い痛みがある場合は装置が合っていない可能性があります。無理せず、すぐにご連絡ください。

効果的なケア方法

  1. 毎日の歯みがき+装置の清掃  拡大床は取り外し式なので、食後は外してしっかりと歯を磨きましょう。また、装置も毎日洗浄が必要です。歯ブラシと水でやさしくこすって汚れを落としてください。洗浄剤を使う場合は、医師が勧めるものを選びましょう。
  2. 熱湯・漂白剤はNG  装置はプラスチックや金属でできているため、熱湯や強い洗剤に触れると変形したり、劣化したりする恐れがあります。ぬるま湯と中性洗剤での洗浄がおすすめです。
  3. 保管にもひと工夫を  装置を外している間は、専用ケースに入れて保管しましょう。ティッシュに包んで置いておくと、誤って捨ててしまうことがありますのでご注意ください。

最後に

拡大床の効果を最大限に引き出すには、毎日の丁寧な装着とケアが欠かせません。装置がずれたり、壊れたりしたときは無理に使用せず、すぐにご連絡ください。当院では、治療がスムーズに進むようサポートいたします。気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。

 

AIチャットに質問
TOP
055-269-5135 055-269-5136 WEB予約
月~日 9時30分~13時/14時30分~18時30分