こんにちは。愛彩デンタルクリニックです。
このたびは、拡大床(かくだいしょう)を装着された皆さまへ、快適に治療を進めていただくための「食事や飲み物で気をつけたいポイント」についてご案内します。
拡大床は、歯列を少しずつ広げていく取り外し式の矯正装置です。特にお子さまの矯正治療に多く使用され、歯並びや咬み合わせの改善にとても効果的です。ただし、正しく使用しないと効果が出にくくなるだけでなく、装置が壊れてしまうこともあります。
■ 食事中は必ず外しましょう
拡大床をつけたまま食べると、
- 装置に食べ物が詰まりやすい
- 強い力が加わり、装置が破損する
- うまく噛めず、誤嚥やけがの原因になる
といったリスクがあります。食事の際は必ず外し、専用のケースに保管してください。ティッシュなどに包んでしまうと、誤って捨ててしまうことがありますのでご注意ください。
■ 食後は歯と装置のケアを忘れずに
食後は歯をきれいに磨いたうえで、拡大床もぬるま湯で軽く洗ってから再装着しましょう。歯ブラシで優しくこすり、汚れやニオイの原因を取り除いてください。
※熱湯や洗剤の使用は変形の原因になりますので避けてください。
■ 飲み物は「糖分・酸」に注意
装着中の飲み物は、基本的にお水か無糖のお茶にしましょう。ジュース、スポーツドリンク、甘いココアやミルクティーなどは、装置のすき間に糖分が入り込み、虫歯のリスクを高めてしまいます。
また、炭酸飲料は酸性度が高く、金属部分の劣化を招くこともありますので、できるだけ控えてください。
■ 固いもの・粘着質な食べ物にも注意
たとえ装置を外していても、「キャラメル」「ガム」「ナッツ」「かたいおせんべい」などは、歯やあごに強い負担をかけるため避けたほうが安心です。装置の効果を妨げないためにも、やわらかめの食事を意識するとよいでしょう。
まとめ
拡大床の治療効果をしっかり出すには、毎日のちょっとした心がけがとても大切です。食事・飲み物・お手入れに気をつけることで、装置を長く清潔に使い、スムーズに治療を進めることができます。
ご不明な点があれば、いつでも愛彩デンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。これからも一緒に、きれいな歯並びを目指してがんばっていきましょう!
🦷 拡大床を使っている方へ
食事と飲み物の注意点
🍽 食事のときは必ず外しましょう!
- 食べ物が詰まりやすく、装置が壊れる原因になります
- 外したら、必ず専用ケースに保管!
🪥 食後は歯と装置を清潔に
- 歯みがき後に再装着
- 装置はぬるま湯と歯ブラシで優しく洗いましょう
🚱 飲み物にも要注意!
- ◎ 水・無糖のお茶 → OK
- ✖ ジュース、炭酸、スポーツドリンク → 虫歯の原因に!
🍬 控えたい食べ物
- キャラメル・ガム
- ナッツ・かたいおせんべい
- ネバネバ系のお菓子
🦷きれいな歯並びのために、毎日のケアが大切です!
わからないことがあれば、お気軽にご相談ください。
愛彩デンタルクリニック