歯がボロボロになる前に気づいてほしい、あなたのお口からのサイン
歯がボロボロになる前に気づいてほしい、あなたのお口からのサイン
こんにちは、愛彩デンタルクリニックです。
皆さんは、ご自身の歯の健康についてどれくらい意識していますか?
「歯が痛くなってから歯医者に行けばいい」と思っていませんか?
実は、歯がボロボロになる前には、必ず“前兆”があります。
それを見逃さず、早めに対処することで、歯を抜かずに済んだり、大がかりな治療を避けることができたりします。
今回は、歯がボロボロになる前に現れるサインについて、わかりやすくご紹介します。
ご自身やご家族のお口の健康を守るために、ぜひ最後までお読みください。
1. 「冷たいものがしみる」は、歯のSOS
冷たい飲み物やアイスを食べたときに「キーン」としみた経験はありませんか?
これは多くの場合、知覚過敏や虫歯の初期症状が考えられます。
特に以下のような場合は要注意です。
しみる感覚が数週間以上続く
熱いものもしみるようになってきた
特定の歯だけがしみる
これらは、エナメル質(歯の表面の硬い部分)が削れて象牙質が露出しているサインです。
放置してしまうと、歯の神経にまでダメージが及び、神経を抜く治療や、抜歯が必要になることもあります。
2. 「歯ぐきから血が出る」は、歯周病の始まりかも
歯みがき中に歯ぐきから血が出ることはありませんか?
「ちょっと出るくらいなら…」と放っておく方が多いですが、これは歯周病の初期症状です。
歯周病は、日本人の約8割がかかっているといわれる国民病ですが、
痛みがないまま進行するのが怖いところ。
以下のサインがある方は、歯周病が進行している可能性があります。
歯ぐきが腫れている、赤くなっている
歯がグラグラする
口臭が気になる
歯ぐきが下がって歯が長く見える
歯周病が進行すると、最終的に歯を支える骨が溶けてしまい、歯が抜けてしまうこともあります。
早期発見・早期治療がとても大切です。
3. 「噛みにくい」「歯が当たる感覚が変わった」は、かみ合わせの問題
ある日、「あれ?ごはんが噛みにくいな」と感じたり、「上下の歯の当たり方が違う」と気づいたら、それはかみ合わせのズレが生じているかもしれません。
かみ合わせの異常は、次のようなトラブルを引き起こすことがあります。
一部の歯に負担が集中し、歯が欠ける
顎関節に負担がかかり、顎が痛くなる
頭痛や肩こりの原因になる
さらに、かみ合わせの悪化が続くと、歯の摩耗やヒビ割れにつながり、歯がボロボロになる原因になります。
違和感があるときは、歯科で一度チェックしてもらいましょう。
4. 「歯が欠けた」「詰め物がよく取れる」は、構造の弱り
固いものを噛んだときに、突然「歯が欠けた!」という経験がある方もいらっしゃると思います。
これは、歯の内部がすでに弱っていたサインです。
また、「同じ歯の詰め物が何度も取れる」「被せ物がよく外れる」といったトラブルも、歯の根本的な健康状態が損なわれている可能性があります。
そのまま放置すると…
歯の根が割れて抜歯になる
被せ物ができないほど崩壊する
といった状態に進行してしまうことも。
一度でもこうしたトラブルが起きたら、放置せず早めに受診をおすすめします。
5. 「口の中がネバネバする」「口臭が強くなった」は、お口のバランスの崩れ
朝起きたときに口の中がネバついたり、口臭が気になったりするのは、お口の中の細菌バランスが崩れているサインです。
原因は以下のようなものが考えられます。
歯周病菌の増殖
唾液の分泌量低下
舌苔(舌の汚れ)
虫歯の進行
特に、口臭やネバつきが「最近ひどくなった」と感じる場合、歯周病の進行や虫歯の悪化が進んでいる可能性があります。
こうした症状も、歯がボロボロになる前兆と考え、早めに歯科を受診することが大切です。
6. 定期検診に行っていないこと自体が“サイン”かも
「最後に歯医者に行ったのはいつだっけ…」という方は要注意です。
症状が出ていなくても、歯のトラブルは静かに進行しています。
特に歯周病や初期の虫歯は、痛みなどの症状が出にくいため、
定期的な検診でしか発見できないケースも多いのです。
自覚症状がなくても、半年に1回は定期検診を受けることをおすすめします。
まとめ:小さなサインを見逃さないで
歯がボロボロになる前には、必ず「サイン」が出ています。
見逃さないためのチェックポイント
冷たいものがしみる → 知覚過敏や虫歯のサイン
歯ぐきから血が出る → 歯周病のサイン
噛みにくい・歯が当たる → かみ合わせの異常
詰め物が取れる・歯が欠けた → 歯の構造弱化
口臭・ネバつき → 細菌バランスの崩れ
定期検診を受けていない → トラブルに気づけない
一つでも当てはまる項目があれば、早めに歯科でのチェックをおすすめします。
お口の健康を守るために
歯は、一度削ったり抜いたりすると、元には戻りません。
だからこそ、「予防」がとても大切です。
愛彩デンタルクリニックでは、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた予防・治療プランをご提案しています。
痛くなる前に、気になるサインがある段階で、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの歯と健康を、私たちが全力で守ります。