歯のボロボロ具合が進んでいるときの歯科選びのポイント
歯のボロボロ具合が進んでいるときの歯科選びのポイント
〜あきらめる前に、信頼できる歯科医院を〜
こんにちは、愛彩デンタルクリニックです。
本日は、「歯がボロボロになってしまった」「長年歯医者に行っておらず、どこに相談すればいいかわからない」という方に向けて、歯科医院の選び方のポイントを詳しくご紹介します。
虫歯や歯周病が進行して、歯がボロボロになってしまった方は、口の中に痛みや違和感があるだけでなく、精神的にも「恥ずかしい」「今さら行っても怒られそう」といった不安を感じていることが多いです。
しかし、「今さら」ではなく「今こそ」歯を見直すチャンスです。
この記事が、再び健康なお口を手に入れる第一歩となれば幸いです。
なぜ歯がボロボロになるのか?
まずは、なぜ歯がボロボロになってしまうのか、その原因を簡単におさらいしましょう。
- 虫歯の放置:初期の虫歯を放っておくと、やがて歯の神経まで侵され、歯が崩壊します。
- 歯周病の進行:歯を支える骨が溶け、歯がグラグラになって抜け落ちることも。
- 過去の治療の劣化:古い詰め物・被せ物の劣化による再感染。
- かみ合わせ・歯ぎしり:歯がすり減ったり、割れたりする原因に。
- 全身疾患や薬の影響:糖尿病や薬の副作用などが原因となることもあります。
一度ボロボロになってしまった歯でも、適切な治療と継続的なケアによって、機能と見た目を回復することが可能です。
歯がボロボロのとき、どんな歯医者を選べばいい?
- 総合的な治療ができる歯科医院
歯が数本悪くなっているだけでなく、口全体の状態が悪化している場合には、虫歯治療・歯周病治療・抜歯・入れ歯・インプラント・矯正など、複数の治療を組み合わせた総合的なアプローチが必要になります。
そのため、総合診療を行っている歯科医院や、各分野に専門の歯科医師が在籍しているクリニックを選ぶことをおすすめします。
- カウンセリングに時間をかけてくれる医院
歯がボロボロになっている方の多くは、「今の自分の状態がどうなっているのか」すらわからないことが多いです。
そこで大切なのが、治療前にしっかりとカウンセリングの時間を取ってくれる医院です。以下のような姿勢がある医院は信頼できます:
- 写真やレントゲンを使ってわかりやすく説明してくれる
- 治療計画の選択肢を提示し、費用・期間についても事前に説明してくれる
- 患者様の希望や不安を丁寧に聞いてくれる
「患者さんと一緒に治療計画を立てる」という方針の医院を選びましょう。
- 恥ずかしさや不安に寄り添ってくれるスタッフ対応
歯がボロボロになってしまった方の多くは、「こんな状態で行っても怒られるのでは」と心配されています。
ですが、本当に信頼できる歯科医院は、そんな気持ちにこそ寄り添ってくれるものです。
- 「今までよく頑張ってこられましたね」と声をかけてくれる
- 決して責めたりせず、これからのことを前向きに話してくれる
こうした医院では、治療を始めることへのハードルが大きく下がります。
- 複数の選択肢を提示してくれる(保険・自費両対応)
歯が複数本ダメになっている場合、治療費も気になるポイントになります。
保険診療の範囲でできること、自費でできること、長持ちする治療法など、選択肢を比較して提案してくれる歯科医院は非常に信頼できます。
「最善だけを押し付ける」のではなく、「今できるベスト」を一緒に考えてくれる医院を選びましょう。
治療が長期にわたる場合のサポート体制もチェック
歯がボロボロになっていると、治療は1回や2回で終わるものではありません。半年〜1年かけて少しずつ治していくケースも少なくありません。
そのためには、以下のようなサポートがある医院だと安心です:
- 通院計画をしっかり立ててくれる(スケジュールを組んでくれる)
- キャンセル時の対応が柔軟
- スタッフの入れ替わりが少ない(安心して通い続けられる)
ボロボロでも、あきらめないでください
私たち歯科医師は、「歯がボロボロになってから来る患者さん」にこそ、手を差し伸べたいと考えています。
10年放置していても、歯が何本か抜けていても、やり直すことはできます。
実際、当院にも長年放置していたという方が多く来院されますが、治療が進むにつれてみなさん口元が明るくなり、自信を取り戻されていきます。
最後に:勇気ある第一歩を応援しています
歯科医院を探す際は、ネットの口コミやホームページだけでなく、実際に電話での問い合わせ時の対応や、初診時の印象も大切です。
「もう手遅れかもしれない」と思っている方こそ、ぜひ一度相談してください。
どんな状態からでも、私たちは患者様と一緒に、「噛める」「笑える」日常を取り戻すお手伝いをいたします。
愛彩デンタルクリニック
📞 055-269-5135
📅 ご予約はWEBまたはお電話にて受付中です。