ブログ

2025.08.16

歯周病ってどんな病気?

今回は歯周病の原因や予防方法についてお話します。

歯周病は「沈黙の病気」と呼ばれており、実は成人の約8割が歯周病にかかっている可能性があることをご存知ですか?

こういわれると「もしかしたら自分も歯周病にかかっているかも」と心配になるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

また口臭の原因で一番多いのが歯周病と言われており、知らず知らずのうちに周囲の人に不快な思いをさせてしまっている可能性もあります。

ただ、自分が歯周病にかかっていないか気になるけど、実際どんな症状で、どうすれば予防や改善できるのかわからない方が多いと思います。歯周病は初期段階では自覚症状がないため、自分で気づくことは難しいです。しかし気づいたときには歯を支える骨が溶けて歯ぐきが下がっているなど重症になっていることが多く、最終的には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。またここまで症状が進行すると、手術をしても元の状態に戻ることは難しいです。

しかし、日ごろのケアをしっかりおこなったり、定期的に歯科医院へ行ったりして口腔内の環境を清潔にしていれば歯周病が進行することはありません。

ここから、歯周病の症状からセルフチェックの方法、そして予防・改善方法を記載し、歯周病に対して適切な対応をお話します。

 

1.歯周病とは?

歯周病とは、歯の周りの歯茎(歯肉)や、歯を支える骨(=歯槽骨)などが溶けてしまう病気のことです。歯と歯ぐきの境目に細菌(=バイオフィルムや歯石)が蓄積されると、歯肉に炎症が起こり、歯槽骨は溶け、最終的には歯が抜け落ちていきます。

※バイオフィルムとは細菌が膜状に固まったもので、バイオフィルムが放置されると「歯石」と呼ばれる石のような塊になります。

この「バイオフィルム」こそが歯周病の根源であるため、歯周病を予防・改善したいなら歯石とバイオフィルムの両方を除去する必要があります。

ホワイトニング用歯磨き粉

 

1-1歯周病の症状

歯周病は進行段階によって名称が変わり、歯周病はその総称です。

歯茎に炎症が起こっており、歯と歯茎の境目の深さが何mmかによって進行度は変化していきます。(3mm以内のものは歯肉構、4mm以上のものは歯周ポケットと呼びます)

境目が1~2mmだと健康な状態だといえます。

ホワイトニング用歯磨き粉

歯肉炎の状態を放置すると歯周炎になります。このころには歯肉の炎症が悪化し、出血する場合もあります。また歯周病菌が、歯の機能を支持する歯の周囲の組織(=歯周組織)に入り込み、歯槽骨が溶け始めます。このまま放置すると歯を支えることができなくなり、歯茎が下がり、歯が抜け落ちてしまいます。

歯槽骨の一部が溶けて失われ、歯茎が下がる段階まで症状が進行してしまうと、歯科医院でどんな治療をしても元の状態に戻ることは難しいです。

 

2.バイオフィルム=歯周病の原因

お伝えしてきた通りバイオフィルムが歯周病の原因であり、歯周病の改善・予防のためにはこのバイオフィルムを除去する必要があります。

 

2-1.バイオフィルムとは

バイオフィルムとは細菌が膜状に固まったもので、無数の細菌が潜んでいます。

ホワイトニング用歯磨き粉

 

2-2.なぜバイオフィルムによって歯周病が発生するのか

ホワイトニング用歯磨き粉

通常口の中にある細菌は唾液の自浄作用などである程度洗い流されます。しかし唾液の分泌量が少なかったり、十分に口腔内を掃除できていなかったりすると、歯と歯茎の境目に細菌が蓄積されます。この蓄積された細菌が放置されると、膜状の細菌の塊であるバイオフィルムになります。

この歯と歯茎の境目に付着したバイオフィルムが歯周病を発生させます。

バイオフィルムに含まれる歯周病菌によって歯肉に炎症が起こり、さらに放置することで、歯周組織に入り込み歯槽骨を溶かすという流れで歯周病が悪化していきます。

このようにバイオフィルムが歯周病を発症、進行させるため、歯周病を改善・予防するためにはバイオフィルムを除去する必要があります。

 

2-3.バイオフィルムを除去する方法

歯周病の改善・予防にはバイオフィルムの除去がかかせないのですが、バイオフィルムは粘着性物質で、簡単には落とせません。

どんなに丁寧に歯を磨いても6割しか落とすことができず、残った4割によってさらに繁殖していきます。

そのためセルフケアでバイオフィルムを除去することはできず歯科医院で自費のクリーニングを受ける必要があります。

歯科医院には保険適用のクリーニングと自費のクリーニングの2つがありますが、バイオフィルムを丁寧に除去できるのは自費のクリーニングのみなので注意しましょう。

2つのクリーニングの違いは以下の通りです。

保険のクリーニングでは施術時間が短く、バイオフィルムの除去に時間をかけることは難しいです。一方で自費のクリーニングは施術時間が長く、歯周病の根源であるバイオフィルムを徹底的に除去することができます。

歯周病を予防・改善したい人は自費のクリーニングを受けるようにしましょう。

3.ホワイトエッセンスのクリーニング

ホワイトエッセンスでは自費のクリーニングを提供しています。

歯科医師、歯科衛生士が丁寧にお客様の口腔内をチェックするため、歯周病の早期発見もできます。

また口腔内の健康を維持するために自宅ケアの提案もさせていただいており、口腔内の全体的なサポートをお任せできます。

ホワイトエッセンスのクリーニングには大きく2つの特徴があります。

①痛みが少ない

②個室空間

 

3-1.痛みが少ない

たっぷり60分かけて施術を行うため、施術時間の短い保険のクリーニングよりも、丁寧に痛みなく施術ができます。また、施術を担当できるのは認定試験に合格した人だけのため、確かな技術が保証されています。

歯医者さん=遺体、行きたくないと想像している方が多いと思いますが、ホワイトエッセンスではエステの様に楽しみにして来院される方が多くいらっしゃいます。思わず眠ってしまうようなクリーニングを提供しており、96%の方が「リラックスできた」とお答えしています。

 

3-2.上質な個室空間

ホワイトエッセンスは全室個室で、エステの様に心からリラックス・満足でき、何度も通いたくなるサロン空間と施術体験を提供しています。

チェアシートも低反発のウレタン素材と上質なシーツでくるまれており、高級ホテルのような快適さです。

自分のご褒美になるような時間になるはずです。

ホワイトニング用歯磨き粉

歯周病にかかっているか不安な方はぜひホワイトエッセンスにご来院ください。

 

まとめ:歯周病は沈黙の病気

歯周病は成人の8割がかかっていると言われていますが、自覚症状のないまま進行するため、気づいたときには重症になっており歯を失う可能性もある非常に恐ろしい病気です。また重度の歯周病まで進行してしまうと治療をしても改善することは難しく、歯茎が下がり、最終的に歯が抜けてしまいます。

ただし口腔内のケアを適切におこなっていれば歯周病が進行することはありません。そのためには歯周病の原因である「バイオフィルム」を除去する必要があります。そしてこのバイオフィルムの除去には歯科医院の自費のクリーニングがおすすめです。

歯周病の自覚症状がでてからでは手遅れになってしまいます。

自覚症状がない今こそ歯科医院に行き、口腔内の状況を確認し、綺麗な状態を維持するようにしましょう。

AIチャットに質問
TOP
055-269-5135 055-269-5136 WEB予約
月~日 9時30分~13時/14時30分~18時30分