根管治療

できるだけ神経を取らない治療

MTAセメントでの充填

MTAセメントとは、ケイ酸三カルシウムやケイ酸二カルシウムなどを主成分に、酸化ビスマスなどを添加した歯科用セメントです。
MTAセメントのMTAは、「Mineral (ミネラル )」「Trioxide (三酸化物)」「Aggregate(集合体)」の頭文字をとった言葉です。
MTA セメントは直接、歯の神経を保護できるなど歯の治療に使う最新の治療法です。虫歯が深いと、歯の神経が出てしまい歯の神経を取らなくてはならない場合があります。
歯の神経を取り除いてしまうと歯の寿命は短くなってしまいますが、MTA セメントにより歯の神経を残す治療が可能となります。

メリット
高い殺菌作用

虫歯が神経まで達すると、神経を除去する必要があります。
ある程度まで虫歯が除去できる場合、MTA セメントで殺菌することにより歯の神経を残すことができます。

高い封鎖性

通常のセメントは時間の経過とともに縮小し、その隙間から細菌感染しやすくなりますが、MTA セメントは固まると膨張するので、隙間ができにくく細菌感染する確率は低下します。

高い生体親和性

一般的なセメントは水分に接すると接着力が低下しますが、MTA セメントは根管内や骨に面した部分など、血液や組織液で濡れている部分でも使用可能です。

デメリット
自費診療

MTA セメントを使用する時は、保険診療外となるので治療費は高額です。

一次的な神経過敏症の可能性

処置後は、虫歯除去時の刺激等により一時的に神経が過敏になり刺激でしみる場合があります。
ですが、これらの症状は徐々に軽減・消失していきます

※全ての症例に適応している訳でなく、歯を削ったり神経を取り除く必要がある場合もありますので、ご了承下さい。

MTA治療は、歯の寿命を伸ばすことができるMI治療
(ミニマル・インターベーション)出来るだけ歯を削らない治療です。

根管治療について

根管治療について

根管治療とは、むし歯が歯の神経に達したときや、事故で歯の神経が大きく損傷したときなどに行う治療です。歯の神経は、歯の内部にある根管と呼ばれる管の中を通っています。その根管内の汚染組織を全て取り除き、薬を充填して蓋をすることで、細菌の再感染を防ぎます。そして、その上に被せ物をして歯の形を整えれば治療は完了です。

当院で行っている根管治療について

 

根管治療は、薬の充填が不十分であったり、汚染組織を取り切れていなかったりすると、再び、むし歯が再発する恐れがあります。
これは、歯科医師の知識や技術、経験によって治療結果が左右されるため、どのような根管治療を行っているのかを事前に確認しておくことが大切です。

当院では、拡大鏡で視野を拡大することで、汚染組織の取り残しや薬の充填不足を防ぐとともに、ラバーダム防湿によって口腔内の細菌が患部に流れ込まないようにしております。

 

保険と自費の根管治療の違い

使える時間が異なる

保険診療の根管治療は、自費診療と比べて治療費が安いため、それだけ治療に使える時間が限られてしまいます。より丁寧に時間をかけて治療すると採算が取れなくなるため、どうしても自費診療の根管治療よりも精度が落ちてしまうのです。

使用する器具が異なる

保険診療の治療は、根管治療に限らず使用できる器具が制限されています。その器具を使用することを条件に保険適用となるため、他の器具に変更することはできません。保険診療よりも自費診療の方が治療の精度が高いのは、このように使用できる器具が異なることも要因の1つです。

使用する薬剤やセメントが異なる

保険診療の根管治療は、根管内を消毒する薬剤や充填するセメントも制限されています。自費診療の根管治療は症例に応じて薬剤やセメントを使い分けることができるため、より高精度な治療が可能です。

使用する補綴物が異なる

根管治療で歯の形態を補うための補綴物も、保険診療と自費診療で異なります。自費診療は、より精密で審美性と機能性に優れた補綴物を使用できます。保険診療の場合は使用できる素材によっては歯と補綴物の間にすき間ができやすく、そこにむし歯が再発するリスクが高くなります。

当院の根管治療方法

愛彩デンタルクリニックでは、
出来るだけ神経を取らない治療をお勧めしてます。

マイクロスコープの使用

肉眼では捉えることの出来ない根管内部・歯周組織などが手に取るように見え繊細な治療を行うことができます。
マイクロスコープは、μ(ミクロン)単位で治療することが可能なため、より正確・精密・安全に治療することができます。
当院では、マイクロスコープを使用することで、根管内の異物破折片の除去が可能です。

マイクロスコープ使用した時のお札の見え方

拡大鏡の使用

拡大鏡の使用

根管内は複雑に分岐しているため、肉眼ですみずみまで確認することは困難です。そのため、保険診療の根管治療では歯科医師の技術と勘を頼りに手探りで治療します。当院では、視野を拡大できる拡大鏡を用い、根管内のすみずみまで確認したうえで、汚染組織の除去や消毒などを行うことができます。

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿とは、治療箇所をゴムシートで隔離することで、患部に唾液や細菌、歯の削りカスなどが流れ込まないようにする処置です。根管内に唾液や細菌が流れ込むと、そのままフタをすることで細菌が繁殖し、再治療が必要になる恐れがあります。
また、洗浄液や古い充填剤などの吸引や誤嚥を防ぐ役割も果たしています。

ニッケルチタンファイルと電動モーター

ニッケルチタンファイルと電動モーター

根管治療では、ファイルと呼ばれるヤスリのような器具で根管内の汚染組織を徹底的に除去します。しかし、ファイルは柔軟な素材ではないため、複雑に分岐した根管内に沿って汚れを掻き出すことが困難です。また、モーターのパワーが不足している場合も、汚れを十分に掻き出すことができません。
そこで当院では、しなやかで根管にフィットするニッケルチタンファイルと十分なパワーを持つ電動モーターを使用しております。ニッケルチタンファイルは、保険診療のチタン製のファイルとは異なり、柔軟性に優れたチタン合金でできています。また、電動モーターは十分なパワーがありつつも、一定以上の負荷がかかると一時停止・逆回転して削りすぎを防ぐ機能を搭載しています。

レーザー設備

自費診療には、CO2レーザーを使用する場合があります。根管内の殺菌や炎症を起こした組織を止血しながら除去するなどの用途で使用します。照射部分の温度は他のレーザーと比べて低いため、組織へのダメージを抑えることができます。それにより、照射時の痛みもほとんどありません。

根管治療の流れ

1虫歯の除去

虫歯の除去虫歯菌によって汚染された歯髄歯の神経を除去します。

2根管内の消毒

根管内の消毒歯髄の管は部位や個人により本数が異なる上、形状も複雑ですが1本1本丁寧に消毒洗浄します。

3薬の充填

薬の充填歯髄がなくなった歯は再感染しやすいので薬を緊密に詰め、細菌の温床を除去します。

4確認

確認根の先まで薬が入っているかレントゲンで確認します。

5被せ物の作製

根管治療終了後、被せ物の型取りを行います。
※歯が割れた症例の8割が、根管治療後に被せ物の処置をしていない事が判明しています。

根管治療の症例

破折片除去症例

BEFORE

AFTER

治療内容 根管内の破折ファイル除去
主訴

全体的な治療を希望でご来院された患者様で
レントゲン撮影時に他院で治療した際の破折ファイルを確認

希望内容

患者様に状況をご説明し除去のご希望を伺ったところ
除去を希望されたため実施

治療期間

1日

費用 破折ファイル除去(難)
¥77,000(税込)
リスク・副作用 ・根管治療が予後不良の場合は、歯根端切除術にてフォローする必要があります。
・ファイルの除去が困難と判断した場合は、予後によって歯根端切除術が必要です。
破折器具除去料金
55,000円(税込)
66,000円(税込)
77,000円(税込)

費用

MTA・自費の根管治療について

内容 費用
歯髄保存 覆髄 22,000円(税込)
覆髄+プラ 33,000円(税込)
歯髄切断 55,000円(税込)
内容 費用
抜髄 前歯 99,000円(税込)
小臼歯 121,000円(税込)
大臼歯 154,000円(税込)
内容 費用
歯根端切除 前歯 55,000円(税込)
小臼歯 77,000円(税込)
内容 費用
感染根管治療
(外科を含む)
前歯 110,000円(税込)
小臼歯 154,000円(税込)
大臼歯 198,000円(税込)
内容 費用
ファイル除去 55,000円(税込)
66,000円(税込)
77,000円(税込)
AIチャットに質問
TOP
055-269-5135 055-269-5136 WEB予約
月~日 9時30分~13時/14時30分~18時30分